尿沈渣Online QCやオンライン講義・実習等に関するお問い合わせは、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。
★Online QC★
Online QC出題問題の検証
当研究会では、QCに使用する写真や回答の適切さ、妥当性について、支部を超えて検証をすることで、出題される問題の精度保証を行っております。
第16回を例にとりますと、北日本支部が作成したQC問題は近畿・中四国支部からの検証をもとに一度修正がなされ、その後全支部で再検証を行います。この過程を経て適切であると判断した問題のみをOnline QCとして公開しております。
①問題作成(北日本支部)
②作成された問題の検証(近畿・中四国支部)
③指摘箇所の修正(北日本支部)
④問題の再検証(全支部世話人)
⑤指摘箇所の再修正(北日本支部)
⑥問題の公開
このような検証プロセスを積み重ねることで、全国的に統一された見解に基づく問題作成と、QCとしてのレベルや質を保証した出題が可能であると考えております。
開催状況について
現在、Online QCは開催しておりません。
★オンライン講義・実習開催のご案内★
尿沈渣精度研究会では2ヵ月に1度程度、オンラインにて尿沈渣に関する初心者向けの基礎的な内容の講義・実習の開催を下記スケジュールで予定しています。
事前申込制となっておりますので、後日開設予定の申込フォームよりお申し込みのお手続きをお願いいたします。申込フォームは開催日の約1ヵ月前にオープンいたします。定員に達し次第閉鎖となります。オンライン講義・実習開催日までに、お申込みいただいたメールアドレス宛にオンライン講義・実習のURLをお送りいたします。開催当日にURLにアクセスいただくことでオンライン講義・実習を受講いただくことができます。
※想定よりも多くのお申し込みをいただいた場合や当日の通信状況により、お送りしたURLから受講いただくことができない可能性がございます。後日同じ内容の動画と資料を会員限定ページにアップロードいたしますので、会員の方はそちらからご覧いただくことができます。会員登録は無料となっておりますので、会員でない方もぜひこの機会にご登録ください。
第1回~第12回 「尿沈渣鏡検の基礎」シリーズ一覧
第13回~第28回 「基礎から学ぶ尿沈渣症例」シリーズ一覧
▼2026年2月20日(金)19:00~20:20〈開催予定〉
第29回 尿沈渣鏡検の基礎「円柱類」
久留米大学病院 臨床検査部
岡田 和大 先生
▼2026年4月〈開催予定〉
第30回 尿沈渣鏡検の基礎「血球類」
那覇市立病院 医療技術部 検査科
東江 賢吾 先生
▼2026年6月〈開催予定〉
第31回 尿沈渣鏡検の基礎「基本的上皮細胞類」
鹿児島大学病院 検査部
櫛山 歩 先生
▼2026年8月21日(金)19:00~20:20〈開催予定〉
第32回 尿沈渣鏡検の基礎「その他上皮細胞類」
済生会熊本病院 中央検査部
松岡 拓也 先生


