尿沈渣Online QCやオンライン講義・実習等に関するお問い合わせは、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。
★Online QC★ <第15回試験開催中>
Online QC出題問題の検証
当研究会では、QCに使用する写真や回答の適切さ、妥当性について、支部を超えて検証をすることで、出題される問題の精度保証を行っております。
第10回を例にとりますと、北日本支部が作成した問題は中部支部からの検証をもとに一度修正がなされ、その後全支部で再検証を行った後に、さらに修正を加え適切であると判断した問題のみをOnline QCとして公開しております。
①問題作成(北日本支部)
②作成された問題の検証(中部支部)
③指摘箇所の確認(北日本支部)
④問題の再検証(全支部世話人)
⑤指摘箇所の再確認(北日本支部)
⑥問題の公開
このような検証プロセスを積み重ねることで、全国的に統一された見解に基づく問題作成とQCとしてのレベルや質を保証した出題が可能であると考えております。
開催状況について
現在、Online QCは開催中です!
★オンライン講義・実習お申し込み★
第26回オンライン講義・実習のお申し込みは締め切らせていただきました。
たくさんのお申し込み誠にありがとうございました。
尿沈渣Online QCやオンライン講義・実習等に関するお問い合わせは、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。
★オンライン講義・実習開催のご案内★
尿沈渣精度研究会では2ヵ月に1度程度、オンラインにて尿沈渣に関する初心者向けの基礎的な内容の講義・実習の開催を下記スケジュールで予定しています。
事前申込制となっておりますので、後日開設予定の申込フォームよりお申し込みのお手続きをお願いいたします。申込フォームは開催日の約1ヵ月前にオープンいたします。定員に達し次第閉鎖となります。オンライン講義開催日までに、お申込みいただいたメールアドレス宛にオンライン講義のURLをお送りいたします。開催当日にURLにアクセスいただくことでオンライン講義を受講いただくことができます。
※想定よりも多くのお申し込みをいただいた場合や当日の通信状況により、お送りしたURLから受講いただくことができない可能性がございます。後日同じ内容の動画と資料を会員限定ページにアップロードいたしますので、会員の方はそちらからご覧いただくことができます。会員登録は無料となっておりますので、会員でない方もぜひこの機会にご登録ください。
第1回~第12回 「尿沈渣鏡検の基礎」シリーズ一覧
第13回~第17回 「基礎から学ぶ尿沈渣症例」シリーズ一覧
※2023年10月開催分のオンライン講義・実習につきましては、中止となります。
▼2023年12月15日(金)19:00~20:20<開催終了>
第18回 基礎から学ぶ尿沈渣症例「コンタミネーション」
山口大学医学部附属病院 検査部
富永 美香 先生
▼2024年2月16日(金)19:00~20:20<開催終了>
第19回 基礎から学ぶ尿沈渣症例「腺癌・扁平上皮癌」
日本赤十字社 神戸赤十字病院 検査部
八木 優太 先生
▼2024年4月19日(金)19:00~20:20<開催終了>
第20回 基礎から学ぶ尿沈渣症例「急性腎障害」
愛媛大学医学部附属病院 検査部
金並 真吾 先生
▼2024年6月21日(金)19:00~20:20<開催終了>
第21回 基礎から学ぶ尿沈渣症例「ファブリー病」
小牧市民病院 診療技術局 臨床検査科
前田 佳成 先生
▼2024年9月6日(金)19:00~20:20<開催終了>
第22回 基礎から学ぶ尿沈渣症例「尿路結石症」
神戸大学医学部附属病院 検査部
大沼 健一郎 先生
※2024/08/23(金)の開催から変更となりました。ご予定の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
▼2024年10月18日(金)19:00~20:20<開催終了>
第23回 基礎から学ぶ尿沈渣症例「血尿を伴う疾患」
兵庫県立尼崎総合医療センター 検査部
中島 和希 先生
▼2024年12月20日(金)19:00~20:20<開催終了>
第24回 基礎から学ぶ尿沈渣症例「溶血性疾患」
獨協医科大学病院 臨床検査センター
鈴木 清江 先生
▼2025年2月21日(金)19:00~20:20<開催終了>
第25回 基礎から学ぶ尿沈渣症例「ウイルス性腎症」
九州大学病院 検査部 外来検査室
川満 紀子 先生
▼2025年4月18日(金)19:00~20:20
第26回 基礎から学ぶ尿沈渣症例「腎盂腎炎」
済生会新潟病院 臨床検査科
小野 篤史 先生